|  |  (遅筆堂ネタふり亭 じべ since 1999.12)
 
 ■8月の結果と9月の予定■ 
| 6・7月に比べると全体的に本数減だが、それでもハイペースであることに変わりなく…(笑) 
 【じべ 2005.9.3】
 	(8月の結果)		【芝居】	6日(土)M 『電車男』ホリプロ@パークタワーホールスレ住人の1人(河原雅彦)を語り部的に使ったり、映像を駆使したりと、動きの少ないネタを舞台で見せる工夫が巧く、キャスティングも良い
 
 6日(土)S 『ハッポウサイ』TEAM 発砲・B・ZIN@シアターサンモール
 いわば“ファン感謝祭”のようなイベント。3年半前の『ハッポウマニア』とはまた違ったアプローチで楽しかった
 
 7日(日)M 『サマーキャンドル』女塾@ウッディーシアター中目黒
 36年ぶりに再会した2人の女性の友情を軸にした女優のみ11人による芝居。再会してすぐに仲違いした2人の友情が復活する終盤にはホロリ
 
 9日(火)S 『口笛』東京セレソンDX@ザ・ポケット
 “セレソン風近松ストーリー”とのことだったが笑えるので「ありゃりゃ?」と思っていたら、終盤で悲劇となり、その落差の大きさに衝撃を受ける
 
 13日(土)M 『星の王子さま』TBS/キョードー東京@新国立劇場 中劇場
 一場面ながら強烈な個性を示したブラザー・トムやヘビをダンスで体現した森山開次、それに岡田浩暉(さすがに歌が上手い)など、男優陣がとても魅力的
 
 13日(土)S 『トーキョーあたり』劇団健康@本多劇場
 KERAお得意のナンセンス・ギャグに「どこまで本音なの?」な自虐ネタや毒を仕込んであって大笑い
 
 14日(日)M 『おじいちゃんの夏』G2プロデュース@紀伊國屋サザンシアター
 3年前の初演も観ていたが、その時よりも泣けそうになったのは改訂によるものか、はたまた齢を重ねて涙もろくなったためか…?(笑)
 
 20日(土)M 『サマータイムマシン・ブルース2005』ヨーロッパ企画@駅前劇場
 さり気なく会話の中で張っておいた伏線が、後半で次々に結実して行くので「アレはそこに繋がるのか!」という感覚が心地よくて楽しい
 
 21日(日)M 『接客戦隊ファミレスV 守る!?僕らの商店街』参獣士@恵比寿エコー劇場
 ストーリー、演出とも粗削りという難点はあるものの、後半は様々なアイデアが使われていて総じて言えば満足で次回公演への期待を繋ぐ
 
 24日(水)M 『秘密の花園』劇団ひまわり@シアター代官山
 90分という枠内に収めるために原作(未読)のダイジェストのようになってしまった感は免れ得ないが、音楽的には“吉良(※)節”全開で面白かった※ ZABADAKの吉良知彦
 
 27日(土)M 『スケッチブック・ボイジャー(アポロキャスト)』演劇集団キャラメルボックス@サンシャイン劇場
 事前に95年の三演版(TV放映)で予習した時も感じたが、劇中劇(劇中マンガ?)の終盤の軸がズレまくり、みたいな感じ…
 
 28日(日)M 『アリス、オキナワ!』セレンdipiティー@タイニイアリス
 時間がゆったりと流れてゆくような“いかにも沖縄”な雰囲気に癒され、切なくかつ優しい終盤には感動
 
 28日(日)S 『囲むフォーメーションZ』ヨーロッパ企画@駅前劇場
 同じ時間軸の中、とある研究所の9箇所を順に描くことで全体像があらわれてくるというアイデアはイイが、さすがに9箇所だと多すぎかも?
 
 
 	【映画】	1日(月) 『魁!!クロマティ高校 THE★MOVIE』@シネセゾン渋谷あんな人からこんな人までのキャスティングや数々のネタなど何でもアリのハイパー・ナンセンス・ギャグに圧倒される。大好き!
 
 1日(月) 『心中エレジー』@渋谷シネ・ラ・セット
 モノクロに近い抑えたトーンの映像で描かれる“まさにエレジー”なストーリーは強烈に胸を打つ
 
 1日(月) 『Dear フランキー』@ル・シネマ2
 決して悪くはないのだが、結末があまりにオーソドックスというか、想定の範囲内・予想通りなので「あ、やっぱりそうか…」みたいな
 
 1日(月) 『チームアメリカ☆ワールドポリス』@シネ・アミューズEAST
 パロディと各有名人のこき下ろしがてんこ盛りで大いに笑わせられたが、下ネタ・汚物ネタがちょっとしつこいのには辟易
 
 1日(月) 『メノット』@テアトル新宿
 観ていて厭きたり意識をなくしたりはしなかったが、結局のところ何を描きたかったのかよく判らないのは困ったモンだ
 
 15日(月) 『妖怪大戦争』@T・ジョイ大泉 シアター7
 三池監督の職人ぶりに感心したり、栗山千明や高橋真唯に見惚れたり、“あんな人やこんな人”の出演にウケたり2時間余を楽しく過ごす
 
 15日(月) 『亡国のイージス』@T・ジョイ大泉 シアター8
 基本的にはイイのだが、原作未読者に不親切な部分があるのと終盤の特殊効果が稚拙でのめり込んでいた気持ちが一気に醒めてしまうのが玉に瑕
 
 17日(水) 『O_chi 空を飛んだオッチ』@テアトル新宿
 子供向けというでもなく、かといって大人向けというでもなく、物語も起伏があまりなく、良く言えば淡々、悪く言えばダラダラと、あれこれ中途半端
 
 17日(水) 『ハービー 機械じかけのキューピッド』@新宿武蔵野館2
 車を擬人化するのはシリーズの特徴だからイイとしても、ヘッド・ライトやバンパーをCGで動かしてまで表情を作るのはやり過ぎな感じ
 
 17日(水) 『七人の弔』@テアトル新宿
 前作『生きない』にしてもこの作品にしてもダンカンの脚本とσ(^-^) は相性が悪いのかも?救いのない結末の『生きない』よりはまだ良かったものの…
 
 17日(水) 『ワースト★コンタクト』@テアトル新宿
 メッセージ性が強いラストはイイのだが、そこに至るまでが中途半端で、さらにギャグとして弱者が死ぬ場面があったりするのはいただけない
 
 23日(火) 『ノロイ』@ユナイテッド・シネマとしまえん シネマ2
 ドキュメンタリー風でありながらも、モロに作為的な映像があったりしてツッコミどころ満載なのが面白い。アイデアの勝利!
 
 24日(水) 『ヒナゴン』@シアター イメージフォーラム シアター1
 随所に「なるほど重松清だ」な部分があり、本人もカメオ出演しているのは面白いが、映画としては全体的に平板な感じでイマイチ
 
 24日(水) 『indian summer』@シネ・アミューズEAST
 変形“自分探し”系ストーリー。それぞれが自分の居場所を見つける結末がさわやか。また、主人公(いしだ壱成)の妹を演じた伊藤かなの表情がなかなか良かった
 
 
 	【LIVE】	4日(金) HIGH and MIGHTY COLOR@Shibuya O−West9割以上が女性客で、開演と同時に後方の客も前に押しかけてまるで朝の通勤ラッシュに上下動を加えたような状態が終演まで続き、ほとんど暴動並み
 
 5日(土) 日本フィルハーモニー交響楽団@ミューザ川崎 シンフォニーホール
 開演前にマエストロによるプレ・トークがあり、「第九」の思い出と合唱団・ピアノを使った曲の解説を30分間も聴くことができておトクな感じ
 
 8日(月) 東京交響楽団@ミューザ川崎 シンフォニーホール
 初めて聴いた1月同様、テノールの高橋淳(楽団が違っても起用されるってことはこの曲のエキスパート?)のユーモラスなパフォーマンスが楽しい
 
 20日(土) 読売日本交響楽団@サントリーホール 大ホール
 ステージ裏席最前列だったので、ティンパニーに迫力があったり管楽器が強調されて聞こえたりといつもと違うバランスで聞くことができて面白かった
 
 24日(水) HIGH and MIGHTY COLOR@Shibuya O−East
 (メンバーの急病により公演中止)
 
 27日(土) 橘いずみ@Shibuya O−Crest
 30半ばを過ぎて円熟味の加わったその歌に説得力を感じつつ、初めて聴いた13年前から今までのことなど思い返しながら聴く
 
 29日(月) 上戸彩@中野サンプラザ
 音程はやや危ういところもあったが、4人のダンサーと共に踊ったり、DJに挑戦したりと意欲的な面を見せ、5人編成のバンドによるバックのアレンジが面白かったりで結果的にはかなり満足
 
 
 	【CD】	アルバム(購入せず)
 
 シングル
 「aiko/キラキラ」「奥華子/やさしい花」「黒川芽以/シアワセがふえるより哀しみをへらしたい」「斉藤未知/ダカラ‥‥」「See−Saw/君は僕に似ている」「高橋 瞳/evergreen」「HIGH and MIGHTY COLOR/Days」「ハレンチ☆パンチ/白線 〜スタートライン」「T.M.Revolution/vestige −ヴェスティージ−」
 
 
 	【展覧会】	(なし)
 
 
 	【読書】	「流星ワゴン」重松清@講談社文庫ディケンズの「クリスマス・キャロル」を辛辣・現代的にしたような時空超越系ファンタジー。読んでいてちょくちょく映像が浮かんで来たので、映画化ないしドラマ化を切望!
 
 「恋ゆうれい」司城志朗@講談社文庫
 ユーモラスな出だしからやがてサスペンス風に転じ、クライマックスは怖くなるという構成によって最後までひきつけられたが、結末は今ひとつはぐらかされたような感じ
 
 「最後の息子」吉田修一@文春文庫
 1編目と2編目は純文学っぽくてとっつきにくかったが、3編目の高校水泳部員の夏を描いた「Water」には共感し、郷愁をそそられる
 
 
 	【その他】	「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」(TVアニメ)3機のドムによるジェットストリームアタックや金色のモビルスーツが登場したり、エンディングがSee−Sawになったりと、終盤になってオールスター状態?(笑)
 
 
 	(9月の予定)		【芝居】	2日M 『風まかせ けやき十四』BQMAP@シアターサンモール3日M 『スケッチブック・ボイジャー(ジェミニキャスト)』演劇集団キャラメルボックス@サンシャイン劇場
 3日S 『なみだくじ』クレネリゼロファクトリー@ザ・スズナリ
 4日S 『ナクモ、ワラウモ。』and Me... @スタジオAR
 8日M 『ドギーバッグ』激弾BKYU@SPACE107
 10日S 『エドモンド』シス・カンパニー@青山円形劇場
 11日M 『ウィンズロウ・ボーイ』自転車キンクリートSTORE@俳優座劇場
 13日S 『ぴえろ』東京セレソンDX@ザ・ポケット
 17日M 『横丁のデカプリオ』新宿芸能プロデュース@THEATER BRATS
 18日M 『あかね空を越えて 〜夏への扉2005』劇団ioH@駅前劇場
 20日S 『吉原御免状』劇団☆新感線@青山劇場
 24日M 『ソーイング』ストレンジガーデン@アイピット目白
 25日M 『赤坂見附 〜俺はやってねぇ』アーバンフォレスト@SPACE107
 25日S 『ぶっちゃけコントです!』アーバンフォレスト@SPACE107
 
 	【映画】	『さよなら みどりちゃん』『霊 リョン』
 『リンダ リンダ リンダ』
 『サヨナラCOLOR』
 『青空のゆくえ』
 『メゾン・ド・ヒミコ』
 『ジーナ・K』
 『容疑者室井慎次』
 『奥さまは魔女』
 『サマータイムマシンブルース』
 『あそこの席』
 『仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼』
 『魔法戦隊マジレンジャー THE MOVIE インフェルシアの花嫁』
 『ライフ・オン・ザ・ロングボード』
 『NANA』
 『タッチ』
 『せかいのおわり』
 『@ベイビーメール』
 『まいっちんぐマチコ!ビギンズ』
 『深紅』
 『忍 SHINOBI』
 『8月のクリスマス』 など
 
 	【LIVE】	2日 FLOW@Shibuya O−East10日 東京都交響楽団@東京芸術劇場 大ホール
 11日 中山ラビ@銕仙会能楽研修所
 16日 ヴェニス・バロック・オーケストラ@東京芸術劇場 大ホール
 17日 東京交響楽団@サントリーホール 大ホール
 24日 東京交響楽団@東京芸術劇場 大ホール
 30日 読売日本交響楽団@東京芸術劇場 大ホール
 
 	【展覧会】	遣唐使と唐の美術@東京国立博物館模写・模造と日本美術−うつす・まなぶ・つたえる@東京国立博物館
 
 	【読書】	「かくれさと苦界行」隆慶一郎、「空中庭園」角田光代、「鳶がクルリと」ヒキタクニオ など
 |  
 
 |