|  |  (遅筆堂ネタふり亭 じべ since 1999.12)
 
 ■10月の結果と11月の予定■ 
| 芝居3本、映画2本、LIVEにいたってはナシというかつてなく不活性なひと月ではあったが、映画は2本ともアタリ 
 【じべ 2003.10.31】
 	(10月の結果)		【芝居】	13日(月)M 『私とワタシ』イトーカンパニープロデュース@青山円形劇場松本まりかを間近で見られたのはよかったけれど、きだつよしの脚本が教訓臭くて辟易
 
 19日(日)M 『一郎ちゃんがいく。』@博品館劇場
 5年前に観た時と比べて、後半の“知識合戦”の部分が短く感じたのはスピード感のある演出のせいか?
 
 26日(日)M 『ラフカット2003』プラチナペーパーズ@SPACE ZERO
 4人の作者の特色がよく出ていた上に、4本の構成(というより配置)も上手くて感心
 
 
 	【LIVE】	(なし)
 
 
 	【CD】	(アルバム、シングルとも購入せず)
 
 
 	【映画】	7日(火) 『ロボコン』@新宿文化シネマ3後半の面白さの大半がロボコンそのものの面白さだというのは題材の勝利というか卑怯というか…(笑)
 
 24日(金) 『座頭市』@T・ジョイ大泉 シアター6
 血しぶきの描写がやや過剰という気もするが、勧善懲悪のストーリーとカーテンコールを想起させる祭りのシーンに満足。娯楽映画としては満点!
 
 他にDVDで『ガメラ 大怪獣空中決戦』『ピンポン』も鑑賞
 	【展覧会】	(な し)
 
 
 	【読書】	「ネバーランド」恩田陸@集英社文庫男子高校生版「木曜組曲」といったオモムキ。冬休み、寮に残った4人という設定がノスタルジック
 
 
 	【その他】	「獄門島」(TVドラマ)かつて観た市川崑監督の映画版と比べるとアッサリしている印象はあったが、ラスト近く“戦争が残した哀しみ”が表現されている部分に気付き感動
 
 
 	(11月の予定)		【芝居】	2日M 『裏☆HAPPY』劇団ノーティーボーイズ@ウッディシアター中目黒2日S 『OH!BABY』ネルケプランニング@SPACE ZERO
 9日M 『ハルディン・ホテル』ナイロン100℃@本多劇場
 16日M 『SOLO』ウォーキングスタッフ・プロデュース@THEATER/TOPS
 22日M 『夜明けまで2』劇団BOOGIE★WOOGIE@麻布die platze
 30日M 『よろこんで!』劇団Peek−aBoo@東京芸術劇場 小ホール2
 
 	【LIVE】	7日 遠藤響子@南青山MANDALA
 	【映画】	『キル・ビル』『スカイハイ[劇場版]』『g@me.』など
 	【展覧会】	「大英博物館の至宝展」@東京都美術館
 	【読書】	「姫椿」浅田次郎、「粗忽拳銃」竹内真 など
 |  
 
 |