|  |  (遅筆堂ネタふり亭 じべ since 1999.12)
 
 じべ編 ■9月の結果と10月の予定■ 
 
| 	(9月の結果)		【芝居】	1日(土)M 『ミスター・ムーンライト(Bキャスト)』演劇集団キャラメルボックス@サンシャイン劇場物語全体の“動機”になる部分に多少の無理を感じるが、やはりキャラメル、ハートウォーミングスリリングファンタジーはお手のもの、というところか
 
 2日(日)M 『夢見る無法者』劇団☆新感線@SPACE ZERO
 若手中心で過去の作品を上演するという最近流行りのスタイル。適度な規模だからこそできる楽屋オチネタも楽しい
 
 8日(土)M 『ミスター・ムーンライト(Aキャスト)』演劇集団キャラメルボックス@サンシャイン劇場
 オチを知っているがゆえに判る伏線の張り方に注目し、結果、大いに感心
 
 8日(土)S 『にっぽんじんみなごろしけいかく(中学生用)』小丸オンライン@駅前劇場
 クラいよぉ、コワいよぉ…。がしかし、女優陣が魅力的なんで許そう…(爆)
 
 9日(日)M 『きみ去りしのち』劇団IOH@本多劇場
 予想していたより笑いが多かったのは嬉しい誤算。そして家族に絆を感じさせるクライマックスにはホロリ
 
 15日(土)M 『暗い冒険』KERA・MAP@ザ・スズナリ
 中盤でちょっとモタつくものの、ナンセンスに徹した爆笑系ってのは楽しい。“本家”に負けない(?)言葉遊びもあるし、なかなかの出来
 
 16日(日)M 『大江戸ロケット』@青山劇場
 新感線としては“アク抜き”されて一般向け(?)になったようではあるが、全体のバランスがうまくとれたストーリーで十分楽しむ
 
 22日(土)S 『ファントム・ペイン』第三舞台@ル・テアトル銀座
 冒頭での2人の微妙に違う部分がある語りが、結末にキッチリ反映されている巧みさをはじめとして、大変見事
 
 23日(日)M 『中二階な人々』ゐぬしし@OFF・OFFシアター
 直前に出演人数が減り脚本の変更を余儀なくされたせいか、ストーリー全体のまとまりに欠ける感じになってしまったのは残念
 
 29日(土)M 『月影十番勝負第六番 世にも素敵なネバーエンディングストーリー』RUPプロデュース@青山円形劇場
 かつての中島かずき作品たちに比べてコク・深みが不足している気がしつつも、それなりに面白かった
 
 29日(土)S 『狂室』WILD LIFE MAKERS@東京芸術劇場小ホール1
 小屋が大きくなったことにより、いつものスピード感ある疑闘にダイナミックさも加わり、大変見事。クライマックスのまとめ方も巧い
 
 30日(日)M 『孤哀子』劇団SEIN@シアターグリーン
 昨年の初演を観ていたにもかかわらずコワく感じるクライマックスと、三重入れ子構造のツクリがイイ
 
 
 	【ライブ】	2日(日) MAX@東京国際フォーラム・ホールAちょっと前のシングル曲を“Dance−Mix”風にするなどアレンジがなかなか面白く、2時間半をアッという間に過ごす
 
 
 	【CD】	アルバム:「globe/global trance」「上々颱風/上々颱風9 〜心の花〜」「O.S.T./真夜中まで」「O.S.T./Mr.MOONLIGHT」
 
 シングル:
 「竹内実生/GREEN TEARS」
 
 
 	【映画】	2日(日) 『ひまわり』@中野武蔵野ホールちょっと“ヘンな映画”ではあるけれど、ノスタルジー、幻想、笑いなどを織り込んで不思議な魅力があった
 
 7日(金) 『贅沢な骨』@テアトル新宿
 終盤に唐突な部分があり、物語的にはイマイチながら主演の3人(永瀬、麻生、つぐみ)がなかなか良い
 
 9日(日) 『釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇』@渋谷松竹セントラル
 エピソードを放り投げたままのような中途半端な終わり方が非常に疑問…どころか怒りすら感じる
 
 15日(土) 『忘れられぬ人々』@テアトル新宿
 序破急を心得た映画。しかし急すぎるような気もしたりして…(笑) 老優たちの演技はさすが!
 
 27日(金) 『オーライ』@BOX東中野
 全体に漂う優しさと、前半のユーモア、後半の切なさのバランスがとてもイイ!
 
 
 	【読書】	「三月は深き紅の淵を」恩田陸@講談社文庫一つのテーマで別の作家が書いた4編のようなツクリと、作中に出てくる同名小説が本作と“精神的に”似ているのが面白い
 
 「とり残されて」宮部みゆき@文春文庫
 超自然現象をテーマにした作品が中心の短編集。中には五木寛之や広瀬正に似たタッチのものもあり、変化に富んだそれぞれの作品に満足
 
 「蒼穹の射手」鳴海章@角川文庫
 かつて読んだ同じ著者の航空サスペンスに比べると娯楽性に欠け、地味な印象
 
 「成層圏の標的」鳴海章@角川文庫
 「蒼穹…」の2年後を描く続編。こちらは“航空”の部分は薄れたものの、別の形のサスペンスにあふれており、短期間で読了
 
 「ウォーターボーイズ」矢口史靖@角川文庫
 学園青春スポ根ものの王道のような展開なのがかえって斬新にも感じられ、クライマックスは感動モノ
 
 
 
 	(10月の予定)	6日M 『ゴメンバー・デ・ショウ』TEAM 発砲・B・ZIN@SPACEZERO
 【芝居】
7日M 『LOVER SOUL』泪目銀座@THEATER/TOPS
 8日M 『クラウドバスター』MOTHER@サンシャイン劇場
 13日M 『バッド・ニュース☆グッド・タイミング』@PARCO劇場
 20日M 『GAMBA!』color child@明石スタジオ
 27日M 『ラフカット2001』プラチナペーパーズ@SPACE ZERO
 28日M 『エンジェルス&セインツ』パニック・シアター@「劇」小劇場
 
 	【LIVE】	25日 ドゥービー・ブラザーズ@東京国際フォーラム・ホールA
 	【映画】	『ウォーターボーイズ』『千と千尋の神隠し』『Go!』『陰陽師』『仮面ライダーアギト ProjectG4/百獣戦隊ガオレンジャー 火の山、咆える』『空の穴』『ショコキ!』『ダンボールハウスガール』など
 	【展覧会】	「弘法大師空海と高野山の秘宝展」@そごう美術館
 	【読書】	「ユキの伝言」下田治美、「つめたいよるに」江國香織、「我らが隣人の犯罪」宮部みゆき など
 |  
 
 |