|  |  (遅筆堂ネタふり亭 じべ since 1999.12)
 
 じべ編 ■7月の結果と8月の予定■ 
 
| 	(7月の結果)		【芝居】	1日(日)M 『ジャック・スパイラル』激弾BKYU@ザ・ポケットストーリーには多少無理があるものの、実際の劇場地下を劇中の地下室に見立ててビデオカメラで“生中継”する手法はGOOD!
 
 7日(土)M 『室温 〜夜の音楽〜』@青山円形劇場
 いかにもKERA風のナンセンスな会話もありつつ次第に増殖する不気味さとラストの見せ方に大満足
 
 15日(日)M 『ペーパーマリッジ』サードステージ@紀伊國屋ホール
 前半では大いに笑わせ、中盤以降は考えさせたりシンミリさせたりというツクリが巧い。また、優しく微笑ましいラストもイイ
 
 20日(金)M 『Los tres cuarts 〜三つの部屋〜』リブレプロデュース@THEATER/TOPS
 それぞれ違った味のある3編だけでなく“つなぎ”となる寸劇も楽しい
 
 21日(土)M 『THE WINDS OF GOD』エル・カンパニー@三鷹市芸術文化センター 星のホール
 休憩なしで2時間40分というのはいささか疲れるが、カーテンコールの今井雅之の言葉でさらに感動が深まる
 
 28日(土)M 『路地裏の優しい猫(Ver.00)』“STRAYDOG”@SPACE ZERO
 初演を観ていただけに一部キャストに違和感を感じるが、やはり引き込まれてクライマックスでは泣ける(;_;)
 
 28日(土)S 『七月の鎮魂歌』パニック・シアター@OFF・OFFシアター
 じてキンの『蝿取り紙』に似たテイストの“心優しき怪談”。ちょっぴりホロリとして、先をいろいろ想像させる終わり方もイイ
 
 29日(日)M 『路地裏の優しい猫(Ver.01)』“STRAYDOG”@SPACE ZERO
 Ver.00よりもキャストに違和感がなかったためか、かなり泣ける、というか大泣き…(T_T)
 
 29日(日)S 『TIME 〜滅ビノ國〜』夢援隊Company@萬スタジオ
 テーマは面白いのにあれこれ欲張って凝ったためにすべてが中途半端になり、テーマさえも霞んでしまったのは何とも残念
 
 
 	【ライブ】	14日(土) 谷村有美@ZeppTOKYO全体的には悪くないけれど、ギターを弾いた4曲の出来が非常に悪く、そのために評価ガタ落ち…
 
 
 	【映画】	7日(土) 『いきすだま −生霊−』2本オムニバスなのにテンポが悪く、まるで2本立のように長く感じる。金券屋で買った800円のチケットなのに「金返せ!」モノ(爆)
 
 14日(土) 『JSA』
 2度目もけっこう感動。というか前後する時制も判っているのでよりクリアに観ることができた
 
 22日(日) 『A.I.』
 いろいろ批判を目にしていたので“過度の期待”なしに観ることができ、“SF風お伽話”をそれなりに楽しむ
 
 
 	【読書】	「池袋ウエストゲートパーク」石田衣良、「39【刑法第三十九条】」永井泰宇
 
 
 
 	(8月の予定)	4日M 『CONCRETE WORLD』演劇屋バンソウコウ^3@駅前劇場
 【芝居】
12日M 『風のピンチヒッター 大旋風』ランニングシアターダッシュ@本多劇場
 18日M 『悪魔人間について知っている二、三の事柄』X QUEST@ザ・ポケット
 19日M 『悪魔人間について知っている二、三の事柄』X QUEST@ザ・ポケット
 25日M 『闇に咲く花』こまつ座@紀伊國屋ホール
 26日M 『路地裏の優しい猫(Ver.02)』“STRAYDOG”@萬スタジオ
 
 	【LIVE】	3日 遠藤響子@南青山MANDA−LA11日 仙波清彦@横浜美術館
 18日 椎名へきる@大宮ソニックシティ大ホール
 26日 華原朋美@赤坂BLITZ
 
 	【映画】	『点子ちゃんとアントン』『息もできない長いKISS』『千と千尋の神隠し』『RED SHADOW -赤影-』『真夜中まで』『いちばん美しい夏』など
 	【展覧会】	「京都清水寺展」@日本橋高島屋
 	【読書】	「エイジ」重松清 など
 |  
 
 
|  
 |  
 | 
 |  |