|  |  (遅筆堂ネタふり亭 じべ since 1999.12)
 
 じべ編 ■3月の結果と4月の予定■ 
 
| (3月の結果)【芝居】3日(金)S・5日(日)S『精しき神様』燃えよDTフィール@新宿シアターモリエールシリアスな中に入る笑いのバランスが絶妙で、2時間15分という長さを感じさせない。また、ラストシーンには涙…
 
 4日(土)S『ほんまかいなぁ』studio Hazz@銀座小劇場
 コメディタッチの芸能界内幕もの。内容はありがちながら、しゃべくり漫才のような早口セリフの応酬は見事。
 
 5日(日)M『ちゃっかり八兵衛』劇団M.O.P.@紀伊國屋ホール
 いかにも落語、特に廓噺にありそうなストーリーとラストのオチが愉快。3人で脇役15人を演じるというのも楽しい。
 
 11日(土)S『4人のN氏』惑星ピスタチオ@シアターアプル
 夢の中の世界が実に巧く表現されていて、終盤では自我の確立のようなテーマまで盛り込んで…。
 
 12日(日)M『無邪鬼』扉座@原宿デヴィエス
 大人になること、子供の頃(の思い出)を大切にすること、というテーマと、“魔法”の舞台上での表現が良い。
 
 18日(土)S『煙が目にしみる』加藤健一事務所@本多劇場
 かつてオリジナル版(鈴置洋孝P)で観ていたものの、逝ってしまった者と遺された者の想いを描く内容にはやはり泣けてしまう。
 
 19日(日)M『世界で一番速い女』遊気舎@SPACE ZERO
 終盤で2回大きく展開し、思いもよらないファンタジックな結末を迎えるのが実に見事。
 
 20日(月)M『夢から覚めても』泪目銀座@紀伊國屋ホール
 同じ「夢の中の世界」を描きながら『4人のN氏』とは全く違ったアプローチなのが興味深く、笑いと涙のバランス配分も巧い。
 
 26日(日)M『MIRAGE』演劇集団キャラメルボックス@サンシャイン劇場
 かつて上演した『さよならノーチラス号』と語り口の手法が同じなのが気になるものの、やはり心暖まるストーリーにはちょっぴり涙…
 
 他にTV放映、ビデオなどで『上海バンスキング』『半神』『パンドラの鐘(蜷川版)』など
 
 
 【LIVE】21日(火) 小峰公子@南青山MANDALA力強さと優しさの両方を持ち合わせた歌声と、懐かしいナンバーの数々に2時間を超える演奏時間も短く感じる。
 
 29日(水) MASCHERA@赤坂BLITZ
 これを最後に解散するだけに、アンコールから最後の挨拶(全メンバー)までは感動的。泣いている女性もチラホラいて…
 
 
 【CD】アルバム:「RIGHT BESIDE YOU/椎名へきる」「HORIZON/ガーデンズ」「or
b/MASCHERA」シングル:「time after time/EARTH」「月の繭/奥井亜紀」
 
 
 【映画】1日(水)『富江replay』『うずまき』@渋谷東映『富江replay』:何だか消化不良。特にヤマがなく、中途半端なまま終わってしまった感じ。
 『うずまき』:“怪奇マンガ”のチープな雰囲気がよく出ていて、なおかつ脱力感の漂っているところなど最高。
 
 1日(水)『どこまでもいこう』@ユーロスペース1
 セリフでなく映像で語る表現が多いのがいかにも映画的で良い。内容も小学生時代を思い出すようで郷愁をそそる。
 
 5日(日)『発狂する唇』@テアトル新宿
 物語は破綻しているし、映像もエログロだし、ほとんど“ジャンク・フィルム”なのに、この妙な引力は何?予告の「観ると発狂する」というのは真実か?(爆)
 
 10日(金)『ワールド・イズ・ノット・イナフ』@新宿アカデミー
 ブロスナン・ボンドは初見。ボンド役は代われど、派手なアクションと無茶な(笑)展開は継承されていて、やはり楽しい!
 
 11日(土)『ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer』@新宿オデヲン座
 わざわざ映画にするほどでもないような気がするものの、それなりに楽しむ。しかし犬山犬子のチョイ出演を見逃したのは残念!
 
 12日(日)『守ってあげたい!』@渋谷シネパレス
 アラは沢山あるものの、ヒロインが災害救助を通して“守りたいもの”を見出す終盤は感動的。
 
 18日(土)『BULLET BALLET』@シネ・アミューズEAST
 手持ちカメラで不必要にブレさせた映像の多用には閉口したものの、主人公が死を見据えて新たに走り始めるラストはなかなかのもの。
 
 19日(日)『ブギーポップは笑わない』@新宿東映パラス2
 いくつかのエピソードを重ねて全体像を構成する手法は面白いが、無駄な部分や解明されない謎があって不満が残る。
 
 22日(水)『呪怨』@BOX東中野
 怪談映画のセオリー通りで、ある程度展開が予測できるのにコワいというのはスゴい。短篇連作というツクリもコワさを増幅しているかも。
 
 25日(土)『破線のマリス』@丸の内シャンゼリゼ
 原作者が脚本も書いたためか、欲張り過ぎた印象。どれか1つに焦点を絞ればもっとまとまりのある作品になっただろうに…
 
 26日(日)『呪怨2』@BOX東中野
 『呪怨』の解決篇かと思いきや、霊は祓われず、謎は謎のまま残り、罪もない人々がひたすら祟られ続けるという。コワ過ぎ…。
 
 他にビデオで『ガメラ 大怪獣空中決戦』を。
 
 
 【読書】「冒険者たち」斎藤惇夫構造的には「七人の侍」的か。しかしそれぞれに個性あるメンバーが、才能を出し合うクライマックスにはアツくなる。
 
 「鏡の国のアリス」ルイス・キャロル
 前に読んだ「不思議の国のアリス」同様、翻訳に違和感を感じる。また、言葉遊びも多いので、できれば対訳で読みたいなどと思う。
 
 
 
 (4月の予定)1日M『クラヤミノレクイエム』“STRAYDOG”@SPACE107
 【芝居】
2日M『replay』劇団ショーマ@SPACE ZERO
 9日M『[S] エス-記憶のけもの-』遊◎機械スペシャルPRESENTS@青山円形劇場
 9日S『BOYS BE...ALIVE TRY AGAIN』TCフェイス@博品館劇場
 15日M『八犬伝・柳生版I・玉梓』夢援隊company@シアターグリーン
 15日S『カノン』NODA・MAP@シアターコクーン
 16日M『独裁者』演劇屋バンソウコウ@下北沢駅前劇場
 22日S『THE 面接』劇団方南ぐみ@「劇」小劇場
 29日M『スナメリの歌は聴こえない』劇団SEIN@シアターグリーン
 30日M『we are:WOMEN』TIKA▼PRODUCE@アイピット目白
 
 【LIVE】6〜8日 遠藤響子@南青山MANDALA21日 m-flo@Zepp Tokyo
 23日 サンタナ@東京国際フォーラム ホールA
 29日 六四三@西新井文化ホール
 
 【映画】『クラヤミノレクイエム』『サンデイ ドライブ』『ホームシック』『ストレ
イト・ストーリー』『スリー・キングズ』など
 【展覧会】「日本国宝展」@東京国立美術館
 【読書】「鉄道員」浅田次郎、「海峡の光」辻仁成 など
 |  
 
 |