2003年になって二週間、なんか去年の暮れと変わり映えのしないバタバタとした毎日が続いていて、肉体的な疲労感ばかりで頭の方はボーッとしたままなので、これじゃいかんと思っている今日この頃です。やはり公演の準備でも稽古でもしっかり始まらないと、脳ミソが活性化してこないんでしょうかねぇ。月光舎のワークショップは週一で始まったんですが、しばらく出られそうもないし、競馬は先週もやりましたが、演劇に使う回路とは違う気がしますしね。今年の月光舎の公演は秋までないし、しばらくこんな状態が続くんでしょうか。ま、3月からは10月の韓国公演の本格的な準備が始まるし、スケジュールを見ると、そろそろお目当ての公演やら映画やらいろんなイベントも始まるので、頭の方も回り始めると思いますが。
というわけで、始まったばかりの今年をより活性化していくために、〈2003年/小松杏里の乾坤一的十大願望〉なんてものを考えてみました。好きなんですよ、こういうの。中学時代はラジオの『ユアヒットパレード』(懐かしいでしょ、って知ってる人は40代以上かな)を真似して、毎週自分でお気に入り音楽のベスト10を作ったり、もちろん映画の年間ベスト10や賞なんかも作ってました。ちなみに、ってまた長くなりそうなので、その話はいずれまた。というわけで、乾坤一的十大願望、発表します!
第10位〈第四戯曲集、出版!〉 私はこれまで『小松杏里・劇本』『莫/月の兎』『おとぎげき』と3冊の戯曲集を而立書房から出してもらったんですが、みんなほぼ絶版状態なので、久しぶりに第四戯曲集を出して、ついでに前の3冊も増刷してもらえたらいいなと思ってるんですがねぇ。私の作品は高校演劇で取り上げてくれることも多いので、『銀河中学三年宙組賢治先生』や『シェイクスピアリス物語』を収録したいですね。
第9位〈地元の市民劇団の活動、本格化!〉 ARROWだけでなく、昨年10月から始まったジュニア演劇ワークショップや今年始まりそうなシニア演劇ワークショップも含めた、横断的な市民の演劇集団活動が出来るといいなと思ってます。
第8位〈初の写真展、開催!〉 最近はデジカメが多いですけど、フィルムの写真も結構溜まってますし、『ニューハーフが決めた「私」らしい生き方』のニューハーフの写真を中心に、取材で撮った写真や香港や韓国の写真、それに撮り下ろしの写真でぜひ一度やってみたいですねぇ。もちろんタイトルは『小松杏里の乾坤一滴写真展』!
第7位〈中央競馬の3連複で10万馬券を取る!〉 出ましたねぇ、144万円馬券! まぁ、そこまでいかなくとも、3連複で10万円以上の馬券というのは意外に出やすいんですよ。何万円という馬券なんかざらですしね。実はこれにはちょっとコツがありまして、巧い騎手が人気薄の馬に乗った時とか、ヘタな騎手でも芝で走らない馬がダートに変わった時とかいろいろ狙い目があるんですよ。といっても私はまだ取ってませんので偉そうなことはいえませんから、取った時に自慢げに報告しますね。
第6位〈ブロードバンド・ムービー第二弾、撮影開始!〉 第一作の『BE MY SELF』を撮ったのは一昨年だったんですけど、その後、韓国のブロードバンド・ムービーにも刺激を受けましたし、いろいろ考えていることはあるんで、ぜひ実現させたいですね。
第5位〈長編小説、単行本化!〉 これも演劇作品の小説化を含めていろいろ話はあるんですけど、なかなか現実化していきませんね。まぁ、公演で忙しいこともあったので、今年は時間も出来そうなのでちょっと頑張ってみます。お楽しみに!
といいながら、第4位〈外部演出の舞台、大成功!〉としてしまいました。月光舎やARROW以外の演出は、昨年久しぶりに韓国現代戯曲ドラマリーディングでやりましたが、新劇系の人たちと初めて組んだことも含めて、とてもいい感じだったので、ぜひまた、今度はリーディングではなくやりたいと思っています。自分から動いてもいいんですが、他にやらなくちゃいけないことが多くて、なかなか難しいのが現実です。でも、月光舎とはまた違う世界を見せることが出来ると思うので、ぜひ実現したいですね。
てなところで、今週はここまでにしておきます。ベストスリーの発表は来週! さあ、輝く第1位は何でしょうか? しかし、ほんとにこんなに出来るんでしょうかねぇ。まぁ、あくまで願望ですから……
(1.13.2003)