2008年2月第2週
パンデミック!
4(月)
制作鈴木&成本千枝、そして、少し遅れて参加のあかね。引っ越したばかりのアンのアトリエにてWEB会議。こうして皆が集まれる基地を持ったのは本当に良かったと思う。有効に使わなくては…。夜はクォン・ヨンホの歓迎会。懐かしいメンバーがわいわいと揃う。私と明樹が一番先に酔っぱらっちゃったよ。ごめんなさい。来年以降の企画の事等少し打ち合わせる事が出来た。皆に負担をかけないように時期を測っていたけれど、強力なメンバーが次々と参加してくれるのだ、がしがしいこう!
5(火)
DV関係の資料少し読んで、やはり勉強中の友人と話す。アトリエの整理の手伝いにホットスカイ 釘本光が登場。カフェでの上演の契約の帰りだという。彼女たちの劇団も、劇場離れ。「昇天街」の高木ぷりんもそう。私はますます、IWATOやスズナリなどの硬派な劇場に惹かれている。アンでも意見は別れるけどね。
6(水)
午前中、杉並区の子育て支援事業の説明会。話が分かりやすくて企画がたくさん浮かぶ。これから母性の劇団アンとしても地域やジャンルを超えた活動をドンドン展開します。
雪なので、いくつかの予定がキャンセル。アトリエの整理整頓。夜、若い事務所の後輩が来る。オーディション前だというのにお肌がぼろぼろ。速攻で女優友達に相談。役者たちは非常に素晴らしいネットワークを持っている。得意分野を把握して、お肌の事ならA子。漢方薬の事ならB子。確定申告は。いい弁護士は。歯医者に病院。怖いものなしです。
7(木)
アトリエの整理。やっと、また書き始める…。難航。きっとこのアトリエが片付かない限り、むりだわ。
8(金)
アンの新メンバー「ミッちゃん」こと高木充子とアトリエにて会議。杉並区の劇場創造ネットワーク関連の事。
9(土)
医療倫理の教育ビデオの撮影。すごく参加したかった仕事だ。普通のPVとは全く違う。このドラマをもとに医療体制が再考されていく。群馬大学の服部教授からレクチャー。演劇と教育の接点がまたひとつ。私は劇作家協会で教育部もやってるんですが、もう少し詳しく勉強したいと思います。
10(日)
アトリエに改造が必要なため、友人たちが集まって工事してくれる中、高木充子と先日の打ち合わせの続き。だいぶ見えて来た。肩の荷がおりるようだ。(実際は、具体的になった分やる事は増えているのだが)
さて、一刻も早く片付けて、台本の世界に戻らなきゃアアア。
(みずき)
☆明樹由佳的 即断誤送 |
(すいません。ブログに送ってました。よろしくお願いします。ブログの方はネタにするのでそのままで大丈夫です。失礼いたしました。由佳)
アン、「スタジオ40」を構えました。昨年末に、制作の鈴木恵美子さんが、今年になって高木充子さんが加入してくれて、いっきょに劇団らしくなりました。芝居の製作だけではなく、演劇をサポートする仕事をしょうと、西山を始め奔走しています。
さて、私は「ゲアリーズハウス」の稽古中です。迷うところ多し、です。その人がその時、いったいどんな態度をとるのか…。それだけを追っている稽古といっても過言ではありません。多分心情は追えていると思うんだけど、その心情で、さてこのキャラはどういう態度をとるのだろう。細かくいくと、選択肢は沢山あって、外すべき選択肢はどれなんだろう…。ううう。ううう。どのラインをみせていけば、この台本がいいたいことが最も伝わるんだろう。と、これを書きながらも考えているのですが。珍しく、即断即決をしていない明樹です。
(ゆか)
☆立花あかね的 密度感 |
昨年の公演『御母堂伝説』に出演してくれたヨンホが来日。来日歓迎会を開催する。『御母堂伝説』に関わって下さった方・アンのお友達が集まって下さり、ヨンホも終始リラックスした表情を見せていた。
ヨンホが昨年来日した時は、始めての日本・始めてのカンパニーということもあり、真剣勝負の毎日だったのだと思う。今回会った時の顔と昨年の顔が違い、「ヨンホにも普通の青年な一面があるのね」とホッとしたり、逆に『御母堂伝説』の時の真摯な態度に改めて感謝したり。
あの舞台を共に作り上げた仲間とだからこそ、今回はリラックスしてパーティーを楽しんでくれたのかもしれない。一度でも同じ舞台に立つと、何年も一緒にいたような気がする。密度が濃い。やはり舞台という空間はおもしろい…。
(あかね)
☆清木場直子的 会話術 |
久しぶりにDVDで、映画を観た。「マリーアントワネット」と「パリ ジュテーム」。
・・・マリーアントワネット。悪くなかったが、パリ ジュテームのほうが断然おもしろかった!!
5分ほどの短い短編が、18か19だったかな。それぞれ監督が違うもの。どれも、ほんとどれもおもしろかった。特にお気に入りは、「チュイルリー」ブシェーミが出てる作品。彼にほとんどセリフはない。ほとんどというより、一言もなく表情だけ。笑えるけど、感動すらしたね、ブシェーミの表情に。
それにしても、会話が粋で、あぁ、これプライベートで使えないだろうかと考える。絶対、もうこういうところから会話術学んだほうが、ずっと楽しくなる気がしてきた!! 人生を楽しくするのは、会話だよ!! 最近のきよこばの意見です。
会話が楽しめる相手と人生を楽しんでやる。野望です、わたくしの。あ、恋愛だけに限りません。
(きよ)
☆成本千枝的 厳教習 |
4日
9日 ジャンべWSに行く。
何をやるにも、頭の回転のはやさが必要なんですね。熱いWSでした。おもしろい!
(なるちえ)
去年8月に「御母堂伝説」で共演したヨンホが来日した。公演に関わってくださった方達を集め、パーティを開く。急な開催にもかかわらず、20名ほど集まる。久々に会うヨンホにみんな盛り上がった! 皆さん、ありがとうございました。
本日、少人数ということもあり晶さんのスパルタWS(とご本人がおっしゃった)になる。外は雪が降る寒さにもかかわらず、開始5分で身体に汗をかく私。「できないリズムなんてない!」とのこと。頭から手に伝わる指令が、素早いかどうかの問題らしい。途中から参加したフランス人、ルドが戸惑っている。わかる!頭こんがらがるよね!と皆で笑いながらも続く、晶さんのスパルタ…
☆高木充子的 自転車通勤 |
この度、劇団員として参加させていただくことになりました。高木充子です。どうぞよろしくお願いします。
現在は、2月末〜3月頭に出演する公演のお稽古に明け暮れています。稽古場へは主に自転車で通っています。季節柄風が冷たいですが、お稽古前後にひとりになって考える時間が持てるので、自転車好きです。
(みつ)
☆制作鈴木恵美子的 開道努力 |
はじめまして。アンの制作をさせて頂くことになりました鈴木恵美子と申します。普段は看護師として働いております。
先日アンのWeb会議をしました。ただいま、アンのHPをより見やすくわかりやすいものにするため試行錯誤中。話し合えば話し合う程、自分の勉強不足を痛感。もっとWeb関係の勉強しないと。
でも、その後に水木さんから持ちかけられた話に興味津々。人間思わぬところから道って開けてくるもので、歳をとろうが自分が何も持っていなかろうが、あきらめちゃいけないんだなあ。五年前の自分に今の自分が想像出来なかったように、人の未来は思わぬところから動くものなんですね。でも五年前の自分がこうなりたいって思って努力してきたものも確実に実現しているので、なりたい自分に向かって努力することも絶対に必要なんだろう。日々是精進です。
(えみこ)
(2008.2.13)
まじ、ぞうしょく! 増えたお二方がどんなひとなのか、まだブログがないのでわからん・・・。まあ、じょじょに暴露されていくことでしょう。(じんぼ)