2008年2月第1週
28(月)
結婚してアメリカで暮らしている旧友ティナ・グレースとメールのやり取りをしている。菜食の事やエコの事。気になる世代の私たちです。始めてヤフオクなるもので買い物をしてみた。防犯グッズ。制作の鈴木恵美子と連絡を取りながらサイトの事等。
29(火)
引っ越し準備だ。昨夏のアンの公演「御母堂伝説」に韓国から出演してくれた、クォン・ヨンホが旧正月休みを利用して日本に遊びにくると言う。まだ後3年は大学生のヨンホ。またアンにも出演してもらうのだが、夏か冬の長期休みの時しか頼めない。小峰公子女史と、「祈りのあとに」ヨンホで再演の企みもある。
30(水)
次々と沢山の人たちが荷造りに来てくれる。アンのメンバーの時はすかさず打ち合わせ。しかし資料もPCもないや。助成金関係の決算書のデータが次々と届く。皆がんがんに仕事しているなあ…。
31(木)
うう、荷造り。そして、劇作家協会員として、世田谷の戯曲セミナーにて講演。テキストに選んだのはちょうど「雨月物語」をパブリックシアターでやっている鐘下辰男氏の「絶対零度」。裏話や、ネタばれ、それから奥の手をべらべら調子に乗った。横内謙介氏と戯曲セミナーの受講生の方々が熱心に聞いて下さって、感謝。そのあと、ガジラを観劇したメンバーと合流。三茶飲み。
2/1(金)
引っ越しだが、私は途中から仕事。新しい家に、やっと引っ越しできた。私の書斎もある。さあ!仕事するぞっ!…まず片付けてから…
2(土)
荷解き。夜、ちょこっと走って阿佐ヶ谷へ。高木ぷりんが立ち上げた劇団「昇天街」のデイドリーム・ビリーバー キャラの濃いのが勢揃いで、こういう脚本を書くの、難しいだろうな、なんか、カワユク若返ったぷりんがいた。ああ、充実してんのね?またひとつ経験積んで、次回が楽しみ。おなかがすいたので、好きな中華屋さんに入ってびっくり。客が一人もいなかった。毒餃子の影響なのね。
3(日)
雪の中、重装備で「ガジラ」のち。オーディション(秘密)。もちろん受かった。詳細は後ほど。
今週は引っ越しでお金使ったなああ。
(みずき)
☆明樹由佳的 炎尾 |
今日から「ゲアリーズハウス」1日稽古で尻に火がついています。実は出演者の一人が体調不良で降板し、先週はオーディションの嵐。その間は稽古ストップです。五人が絡んで話が進行するので、一人いないとやはりなんとなく本気になれない…なれよ! ああ、稽古不足は否めません。初めての翻訳劇で、台詞も沢山。消化出来んのか明樹!朝五時に起きて台詞ブツブツやってますが、端迷惑は否めません。あ〜、時間が欲しいよ〜。
さて、アンは“スタジオ40”を構えました。さて、さくさくと40で仕事をこなし、アン9月公演に備えたいものです。…Webは誰かやってね…
(ゆか)
☆立花あかね的 遅針 |
とある公演のお手伝いに行く。衣裳作りのお手伝いもしたのだが、一着の衣裳を一日かけてチクチク仕上げる仕事の遅さ…。そして拙さ…。私、芝居やってきたはずだよな…と少々落ち込む。
その現場で、研究生もいる大きいとある劇団の方々とご一緒した。その劇団の方々のお一人・Aさんは、私の隣で器用に手早く美しく、衣裳を仕上げていった。すばらしい!Aさんの劇団ではすべての衣裳と主な道具は劇団員の方々が作るそう。前回の公演では約60着ほどを夜なべして作り上げたとか…。同じ劇団のBさんは物販をすべて任されるしっかりとした仕切りっぷり。その他にもこまごまと仕事を任されていた。Bさんは「いやー。器用貧乏なんですよー」と謙遜されていたが、「そうだ。舞台って総合芸術だよなー」と改めて感じる経験をした。AさんBさんの劇団はスタッフの仕事をきっちりとできる人からキャストも大きな役を任されるそうだ。総合芸術。すべてのものに思い入れをして、芝居を作り上げていく。うーん。せめて少しでもササッと美しく衣裳を作れるようになりたい…。
(あかね)
☆清木場直子的 武者修行中 |
今回は武者修行のためにおやすみです。
(きよ)
☆成本千枝的 緊指 |
2日(土)
ジャンべWS今回は4人と少ない。(先週は8人いた)だから自分の音がよく聞こえる。ジャンべは3つの音があり、それぞれが全く別の音に(離れて)聞こえるほどよいそうです。少人数だと自分の音がよく聞こえ、はっきりした音じゃない気がする。気にするとリズムがわからなくなる。小指が緊張して、離れてしまっていると指摘される。まだまだ緊張して固くなる。心も身体も柔らかくしていないと小さくなる。毎回自分の状態をチェックして直して行きたい。それは、ダンスも芝居も。ジャンべをやってると、他にも通じる発見が沢山ある。
(なるちえ)
午前 ジェストダンスクラス
午後 ジャンべWSとアンWSに途中から参加
(2008.2.7)
「来週からは新メンバーの高木充子と制作恵美子も加わります。乞うご期待。」(水木)、だそうです。アン、増殖中! パンデミック近し!(じんぼ)