2007年12月第3週


12月10日(月)尾道市しまなみ交流館 テアトロ・シェルネ
いい劇場だった。美しい街を皆観光した。私も海岸線をたっぷり歩いてみた。海を見ていてふと自分の書いた「自由という名のレール」を思い出した。海が世界中に繋がっているように、鉄道のレールはどこにでも繋がって居るんだと、西日本随一の鉄道の街の高校に通いながら、私は旅する生活を夢見ていたんだなあ。しまなみを巡る海道に、確実な行く先を持つレールが見えた。なんと安心で安全な旅だろう。

11日(火)呉文化ホール
この街に来ると胸がせく。海軍の制服を着た父の写真の面影が強烈に浮かんでくる。もうすぐ終わる旅。何かもうひとつ挑戦すべき時かな?

12日(水)帰京日
皆より一足早くのぞみに飛び乗る。落ち着いてアンの台本を書くためだ。

13日(木)休演日
実は旅中にまたひとり腰を痛めてたメンバーが居る。今日のような日をどう過ごしているんだろうか? やはり腰を痛めて手術をした知人の見舞に来たけれど、メンバーの事が心配で、ぼーっとしてしまった。

14日(金)移動、仕込み、稽古
寒い!西高東低のきれいな気圧配置の日本を再び新幹線で下る。岐阜県の可児市の、とてもいい劇場だ。少し日が空いたので、皆で科白合わせをする。夜は打ち上げ、しかし、明日本番はマチネなんで、酔うまでは飲まない。早々に引き上げ、部屋にこもる。

15日(土)
佐世保の事件を夜通し見てしまった。4時間は寝ているので問題ないけれど、本当に嫌な事件だ。先月3つの死刑が行われたけれど、凶悪事件の抑止力にはなってないんだなあ。滅びたい人が居る。消えてしまいたい人が居る。そう言う人ほど、自分と外側の境界がにじんでいる。私の役は「悪役」だ。もし、ステレオで演じている部分をリアルにやってみたら、どんな嫌な芝居になるだろうかと思って、想像してみる。

再び新幹線に飛び乗って、帰る。東京へ。今年は旅から旅。そしてやはり芝居だらけの一年だったなあ。明日からは少し休むんだ!

16日(日)
洗濯物が一杯!焼き肉食べた!

コミックポテンシャルを応援して下さった皆様本当にありがとうございました。こうしてイギリスのコメディーで、さまざまな色を持つ日本語の範囲を旅して、笑っていただいて、美味しいものを食べて飲んで…私はまた日本中で溢れてる。

今週は服を買ったなあ…。

(みずき)

☆明樹由佳的 欲深

明樹由佳

ミュージカル「GIFT」、無事終了いたしました。みんなが帰りたがらない打ち上げ。いい現場でした。しかし終電では帰って、翌日からはいつもの日常です。子供が保育園だと、つい早く起きてしまいます。五時とか…。そして、レッスンに行ったり、WSリーダーだったり。この日常が私の演技を支えるのだ、と思います。欲深く生きるぞ、と思います。時間はそんなにないから。

さて、来週からはアンの来年のための打合せ、作業、忘年会〜♪などなど。

(ゆか)

☆立花あかね的 読深

立花あかね

今週は由佳さんが出演していた『GIFT』を観に行く。芝居は、昨年の初演に比べて、更に本の読み込みが深まった印象があった。

休憩中のロビーで「私の子どもの頃は、親と…」といった話を一緒に観に来た人同士でしている人たちがいた。それぞれの子ども時代の忘れかけていた記憶と照らし合わせて観る芝居なんだなぁと思う。人それぞれに違うドラマを持って生きてきて、それを照らし合わせて観れる芝居…とても理想的な形だ!また「メイク・ア・ウィッシュ・ジャパン」という難病の子どもたちの夢を叶えることを目的としたボランティア団体と提携していることにも好感を持った。難病の子どもたちが作った作品をロビーで販売していて(購入したお金は団体の活動に使われるとのこと)、『GIFT』を観て「大人として子どもたちに何かしたいな」と感じたら、すぐに行動できる。この「メイク・ア・ウィッシュ・ジャパン」の存在を知るだけでもいいかもしれない。「この作品をもっと世の中に知ってほしい」という制作側の活動はとても参考になった。

(あかね)

☆清木場直子的 今週休載

清木場直子

(きよ)

☆成本千枝的 喋深

成本千枝

15日 午前中ジェストダンスクラス
初参加のホシノさんがレッスン後言っていた。「そんなに動いてないと思ってたのに、暑くなった。」明樹さん「心が動いているからね。それに、以外と動かしてるんだよ。」確かに、かなりの末端冷え症の私は手の先がなかなか暖まらないのに、手先足先まで汗をかいた。私はというと2週間ぶりに身体を動かす。腰、背中が固く、縮こまっていた。バキバキ伸ばしたくなる。客演中、ツボ押しだのマッサージだのやっていたせいか、自分の身体のここが固くなっているというのがわかりだした。やはり動かしていないとだめだ。

午後 ワークショップ
2ヶ月ぶりの台本だったが、以外とおぼえていた。でも、納得していなかったりする言葉を流して喋っている。きちんと、しっかり喋ること。

(なるちえ)

(2007.12.17)

・*・*・*・*・

ということで、コミポテも無事終了。次なる動きは・・・。こういう時期に、役者が何を見て、何を感じるか、っつうのも大切なんだよね。演劇人がヒマなときに何をやってるのか、みなさんご存知ですか? さて、アンはどうでしょう?(じんぼ)

前週