2007年11月第3週


先週分一日間違えていましたね。ずれていました。やっと、ネット環境のある所まで来ました。遅れずれしてますが今年も最後までよろしくお願いいたします。

11月12日(月)出雲市民会館大ホール マチネ
ツアーの大きな楽しみには、差し入れの食事がある。土地土地の名物や週のお魚や野菜。工夫の創作料理。家庭の味満載です。劇場に入るとおでんのいいにおい! 宿の夕食はホテルの宴会場で皆でとった。家族みたいに感じる。

13日(火)鳥取県民文化会館 梨花ホール ソアレ
素晴らしい天気の、美しい日本海を眺めながら移動する。間に、アンからは次々と助成金の資料のメールが届く。レジュメが遅れている。キャスティングがまだだからね…。

14日(水)島根県民会館 中ホール ソアレ
私の故郷と気候が似ているせいか、人柄も味付けも私にぴったり合っている。蟹飯弁当食べて移動。ホテルに入ると、手作りの袋に入ったお箸の差し入れが。加藤さんのチームはとてもエコに気をつけている。たくさんの人が「マイ箸」を持ち歩いている。これでますます「マイ箸」率が高くなるでしょう。

15日(木)同 ソアレ
そして、美味しい日本酒の差し入れが… 松江は小泉八雲の街。美しい空を見ながら「国」について考え当たり話したりする。韓国のテヨからもよく電話がかかってくる。「竹島」の近くにいる、と話す。

16日(金)米子 米子市公会堂 大ホール ソアレ
今日は加藤さんの紫綬褒章の授賞式の日だ。今憲法論議が盛んだが、初めて身近に「天皇」の位置について考えた。「日本のテンノーはヒダリってホント? 政治への影響力はあるの?」 韓国でしきりに聞かれたっけ。

17日(土) 乗り日
「乗り日」とは移動のみのお休みの日。でも、スタッフは仕込みをやっているんだよね。DVD中古屋さんで3枚も買ってしまった。

18日(日)倉敷市玉島文化センター マチネ
客席の様子もレポートしたいと思うが、複雑。良い劇場がひとつあれば、演劇は本当に栄える。演劇が栄えれば、人が集まり交流し地域は栄える。詰め込み勉強しなくても、コドモたちは理解力を高め、偏差値は上がる。

(みずき)

☆明樹由佳的 増量祈

明樹由佳

この時期になると、宝くじ買おうかな、と思う。二億欲しい。そしたら土地を買って、稽古場を作る…。只今文化庁の助成金書類を、みんなで手分けして作っている。は〜、お金ね〜。

まだ子供が小さいので、稽古に入ると1ヶ月夜稽古だと、シッター代が18万くらいかかる。生活費は別。芝居をやればやるほど貧乏になる、という「GIFT」のセリフがしみます。「GIFT」では、夢を追う息子に、安定した道を歩けという母ですが、エクササイズして出てくるのは、自分が母に言われた言葉。今ならわかる。どういう実感で母が喋っていたか。今年七回忌なんだけど、もっとちゃんと話せばよかったと、本当に申し訳なく思う。

さて、娘のお弁当、夕食、自分のお弁当(倹約モード)を作って稽古に出発。今日は世界のクリスマスのシーンの振付。そのダンスシーンでは、私はイラクの母。ダンスシーンだけど、平和の祈りを込め、心して演じよう。

(ゆか)

☆立花あかね的 増量一杯

立花あかね

今週は、劇団桃唄309『三つの頭と一本の腕』の稽古大詰め。一番しんどい時でもある。体力的にも疲れがピークになるし、自分の無能さにイライラしたり、悲しくなったり。しかし、それを乗り越えてお客様の前に立つしかない…。来週水曜日には、本番がやってくる…。自分一人でやっていることは陳腐で取るに足りないことだけど、一緒に舞台に立っている人達と一緒に生まれるものが大切であることを改めて思い直す。

さて、今週のアンだが、来年のことが具体的に決定し始めた!楽しみ!しかし、今週・来週前半は一先ず今の芝居のことで頭が精一杯…。本番に入ったら、アンの制作的な仕事もきちんとこなしていこう。

(あかね)

☆清木場直子的 増量借

清木場直子

助成金書類の大詰め。昨年と違い、私は助成金だけにかかりきれるのでちょっと気持ちに余裕があって逆にこわくなってきた。すごく抜けてたり書類に不備あったりしてるんじゃないかと見直すも・・・やっぱり素人だなぁ。と、思う。

ドラマ ガリレオ を観てから、ガリレオの原作本の本にはまってしまった。やはり本の方が、おもしろい。ちょっとドラマを見る気なくす。やっぱりドラマは、海外ドラマのほうがずっとおもしろいよなぁ。そろそろ次のドラマ借りようかと思っている。

「デスパレートな妻たち」

プリズン ブレイクのように現実離れした話が、なんとなく本当にありそうに描かれていたのはすごいけど、今度はもっと身近な話を顔も言葉も生活習慣も違う国だけど、以外と同じようなこと考えてるんだなと思うようなのが見たいなぁ。以前テレビで見たときおもしろかったから、挑戦。そして出演者のキャラクターのつけ方研究してみよう。

(きよ)

☆成本千枝的 増量愛

成本千枝

本番前。昼夜、集中稽古の一週間。今週の21日より12月2日まで、劇団桃唄309「三つの頭と一本の腕」こまばアゴラ劇場にて。

日曜日が最後の稽古。最後の通しのテーマ。愛、増量で。いろいろ忘れていた事、新しい事に気付く。いろんな人間関係がある中で愛(思いやり)は大事。わからなくなってしまう方向が、あ、こうだ!と自分の中にすとんと入ることがあった。ベースはそこなんだろうな。愛をたくさんもらって生きている。そこに気付けるかどうか。じゃあ自分は何ができるのか。考える考える。

(なるちえ)

(2007.11.20)

・*・*・*・*・

桃唄、まだ見てない。12/2まで。来週見ます。(じんぼ)

前週