福岡演劇事情

(12) 1999.9.26 「第7回北九州演劇祭」

 私がこのエッセイを書きたかったのは北九州演劇祭について書きたかったから、と言っても過言ではありません。第1回劇作家大会が開かれた北九州、劇作家協会新人戯曲賞を取った泊篤志を生んだ北九州。初めて小倉駅に降り立った5年前、昭和40年代で時が止まってしまったかのように思えたさびた町並み、この北九州で何故「演劇祭」が開かれることになったのか・・・? その謎は現在調査中。なので、今回は10/1〜12/6に行われる、今年の北九州演劇祭をご紹介します。 詳しい日程、料金等は演劇祭事務局までお問い合わせを。

◆最強ラインナップ!◆

 毎年、九州ではなかなか見られない劇団が、招へい劇団としてやってきます。

 ◎ナイロン100℃「テイク・ザ・マネー・アンド・ラン」
  10月1日(金)19:00
     2日(土)13:00・19:00
 ◎ク・ナウカ「王女メディア」
  10月15日(金)19:00
     16日(土)14:00・19:00
     17日(日)14:00
 ◎劇団仲間「森は生きている」
  12月6日(月)18:30

◆迎え撃つ、一般参加劇団17団体◆
 飛ぶ劇場の最新作が上演される他、おなじみの夢の工場、劇団青春座など、北九州の地元劇団が週末を中心に、市内各所で公演を行います。

◆見るだけじゃない!〜演劇アカデミー◆
 昨年より体系的に実施している演劇講座。今年は大きくわけて「俳優養成セミナー」「演劇入門セミナー」「特別講座」の3つが用意されています。参加には事前申し込み(申込期間はすでに終了)が必要ですが、場合によってはまだ間に合う講座もあるかも!? 講座の内容・空き状況は、演劇祭事務局までお問い合わせを。

 1.俳優養成セミナー

  北九州を中心に活躍する演劇人4人が3ヶ月にわたって指導、最終的に合同発表会で寸劇を発表します。

 2.演劇入門セミナー

  演劇の基礎を体験する<舞台体験講座>と<教養講座>がセットになった、演劇を幅広く知るためのセミナー。

 3.特別講座

  ◎講演「舞台の見所を探ろう」(すでに終了)
   講師:扇田昭彦
  ◎講演「KERAに学ぶ”笑い”と”演劇”」
   10月3日(日)15:30〜17:30
   講師:ケラリーノ・サンドロヴィッチ

◆招聘劇団「ク・ナウカ」が、『王女メディア』を立ち上げる過程において、独自のメソッドををワークショップで紹介◆
  ◎体験「アフリカンパーカッション」
   10月9日(土)13:00〜16:00
  ◎体験「発声法と身体訓練」
   10月10日(日)13:00〜16:00
  ◎公開「王女メディア・リハーサル」
   10月12日(火)19:00〜21:00
  ◎「トークバック」
   10月17日(日)15:30〜16:00

 問い合わせ:北九州演劇祭事務局  093-583-5200(平日8:30〜17:00)


top
back
next